ヤグレーザーは痛みが強いと言われていますが、その分効果もあります。
そのため「ヤグレーザーを選んでも大丈夫?」「効果は本当にある?」と不安な人も少なくないでしょう。
そこで本記事ではヤグレーザーの効果について詳しく解説していきます。
気になる痛みについてや、ヤグレーザーが効果的な部位など幅広くまとめているので、ぜひ最後までご覧いただき、脱毛を成功させてください。
- ヤグレーザーの特徴
- ヤグレーザーとほかのレーザーの違い
- ヤグレーザーが効果的な部位
- ヤグレーザーをおすすめする人
- ヤグレーザーで照射できる脱毛機器
自分に合った脱毛機器の選び方やどのクリニックがどの脱毛器を採用しているのか、以下の記事で詳しく解説しています。

ヤグレーザーに効果はない?特徴を解説!
まずはヤグレーザーの効果や痛みなどに関係する特徴を解説していきます。
どのようなレーザーなのか確かめたうえで脱毛を開始しましょう。
波長が長く根が深い毛に効果的
ヤグレーザーは波長が長いという特徴があります。
波長とは光に含まれる波のようなもので、波長が長いほど皮膚の奥まで届きます。
ヤグレーザーの波長は医療脱毛のレーザーの中でも特に長く、皮膚の奥まで光を届けられるので、根が深い毛に対しても効果的です。
色黒の人でも利用できる
ヤグレーザーはメラニンの吸収率が低いという特徴もあります。
通常、医療脱毛のレーザーというのはメラニン、端的にいえば黒色に反応して光が集まり効果をもたらします。
その点、ヤグレーザーは黒色に対して大きく反応しないので、色黒の人でも問題なく照射可能です。
これはメラニンへの反応が良いアレキサンドライトレーザーにはないメリットととなっています。
硬毛化のリスクが少ない
ヤグレーザーは硬毛化のリスクが少ないといわれています。
硬毛化とは、レーザーで照射した毛が太くなってしまう現象です。
明確な原因は分かっていないものの、レーザーで強いダメージを与えることができず、中途半端にダメージが加わったことによって毛が逆に活性化してしまうものだと考えられています。
その点、ヤグレーザーは硬毛化が発生したとしても、波長が長いためその後の照射で硬毛化した毛に対して強いダメージを与えられます。
効果がある反面痛みが強い
ヤグレーザーは波長が長い分、特に毛根が深い毛に対しては医療脱毛のレーザーの中で最も効果があります。
しかし、その分皮膚の深くまでダメージを与えてしまうので、強い痛みを感じやすいです。
痛みを感じているということは、それだけ脱毛効果があるともいえるので、ある意味では良いことなのですが、痛みに敏感な人は麻酔を使うなどの対策が必要になってきます。
ヤグレーザーとほかのレーザーとの効果の違い
続いて、ヤグレーザーとほかのレーザーとの違いを解説します。
医療脱毛のレーザーはヤグレーザー以外にも、アレキサンドライトレーザーとダイオードレーザーがあります。
それぞれの違いを確認して、自分に合ったレーザーを見つけましょう。
ヤグレーザーは、根が深い毛(VIOや髭)に効果的
波長 | |
---|---|
ヤグレーザー | 1064nm |
アレキサンドライトレーザー | 755nm |
ダイオードレーザー | 800nm~940nm |
ヤグレーザーは3つのレーザーの中でも、根が深い毛に対して最も効果的です。
医療脱毛のレーザーは波長の長さによって、どれだけ皮膚の奥深くまで届くかが決まります。
波長の長いヤグレーザーは、より皮膚の奥深くまで届くので、毛根が深い毛に対して特に有効です。
そのため、根が深くて濃いVIOや男性のヒゲなどにはヤグレーザーが特におすすめです。
根が深くなくて濃い毛はアレキサンドライトレーザーでもOK
メラニンへの反応 | |
---|---|
ヤグレーザー | 低い |
アレキサンドライトレーザー | 高い |
ダイオードレーザー | 中間 |
ヤグレーザーは、メラニンへの反応は良くありません。
つまり、毛に対して的確に照射できないこともあります。
これは色黒の人や日焼けしている人でも照射できるというメリットでもありますが、濃い毛に対してはメラニンへの反応が良いアレキサンドライトレーザーの方が適しています。
そのため、根が深くなくて色が濃い毛、たとえばひざ下やふとももなどの毛はアレキサンドライトレーザーでもOKです。
ダイオードレーザーは痛みを抑えたい場合に効果的
痛み | |
---|---|
ヤグレーザー | 針で刺すような痛み |
アレキサンドライトレーザー | 輪ゴムではじかれるような痛み |
ダイオードレーザー | 温かみを感じるような痛み |
痛みの少なさでは、ダイオードレーザーが特に優れています。
ダイオードレーザーは、蓄熱式で照射されることが多いため、痛みが少なく、基本的には麻酔を必要としません。
蓄熱式とは、弱い光を連続して当てることで痛みを抑えながら効果を出す照射方法です。
対してヤグレーザーは、根が深い毛に対して照射をすることが多いため、皮膚の奥までレーザーが届き、強い痛みを感じます。
針で刺すような痛みと表現されることが多く、多くの人は麻酔を使って照射をしています。
そのため、ヤグレーザーの利用を考えているなら、できるだけ麻酔が安いクリニックを見つけましょう。
ヤグレーザーが効果的な部位
続いて、ヤグレーザーが効果的な部位を解説していきます。
部分脱毛を考えている人は、特に部位に合わせた照射をすることで高い効果を感じられるので、参考にしてください。
VIO
VIOは毛根が深くにあるため、波長が長くて皮膚の奥まで届くヤグレーザーが適しています。
ただし、ただでさえVIOは痛みが強い中、ヤグレーザーでさらに痛みを感じやすくなるので、痛みに敏感な人は麻酔が必須と考えましょう。
なお、個人差はあるものの、ヤグレーザーなら、おおむね5回ほどの照射ができれば自己処理の頻度を大きく減らせるようになり、10回も照射すれば自己処理はほとんど不要になります。
ワキ
ワキもヤグレーザーにおすすめな部位の一つです。
なお、ワキはそこまで毛根が深いわけではなく、毛も濃いためアレキサンドライトレーザーもおすすめです。
ただし、色黒の人はアレキサンドライトレーザーは使えないので、色黒の人はヤグレーザー、色白の人ならアレキサンドライトレーザーと考えれば分かりやすいかと思います。
男性のヒゲ
ヤグレーザーが最も適している部位は、男性のヒゲです。
男性のヒゲは特に毛根が深いため、効果的に脱毛したいならヤグレーザー一択といっても過言ではありません。
ただし、痛みの強さに関しても、数ある脱毛部位の中でも最も強いといわれています。
実際に男性でヤグレーザーでヒゲ脱毛している人の多くが「照射時に体が揺れるほど痛い」「涙がでるほど痛い」とも言います。
そのため、できるだけ麻酔が安いクリニックを選んで、痛みに備えましょう。
ヤグレーザーをおすすめする人・しない人
- 男性でヒゲ脱毛を考えている人
- VIOやワキの脱毛をしたい人
- 色黒の人
- 痛みに敏感な人
- 腕や腹などの脱毛を考えている人
- 麻酔を使いたくない人
ヤグレーザーは特に男性でヒゲ脱毛を考えている人に適しています。
また、色黒でVIOやワキなどの部位の脱毛をしたい人にもおすすめです。
ただし、痛みは3種のレーザーの中でも最も強いので、痛みを抑えたい場合にはおすすめできません。
また、腕や腹などの部位は皮膚表面近くに毛根があるので、波長の長いヤグレーザーではなくアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーのほうが適しています。
ヤグレーザーは痛みが強く、麻酔を使う可能性が高いので、麻酔による追加料金を避けたい場合にも、別のレーザーを射検討しましょう。
ヤグレーザーを照射できる主な脱毛器
脱毛器は種類によって照射できるレーザーが異なります。
そのため、ヤグレーザーで照射したいのであれば、ヤグレーザーを搭載している脱毛器を選ぶ必要があります。
そこで、ここからはヤグレーザーを照射できる主な脱毛器を見ていきましょう。
ジェントルマックスプロ・プラス
ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラス | |
---|---|
照射方法 | 熱破壊式 |
対応のクリニック | 湘南美容クリニック・ルシアクリニック・高須クリニックなど |
特徴 | 熱破壊式のみで照射できる |
「ジェントルマックスプロ」と「ジェントルマックスプロプラス」は、脱毛器の中でも特に人気です。
熱破壊式のみで照射ができるのが人気の理由となっています。
実際は蓄熱式でも照射できたほうが個人に合わせた柔軟な切り替えができて便利なのですが、多くのクリニックでは蓄熱式の連続照射を使ってスピーディーな施術をすることも少なくありません。
熱破壊式のみで照射できる「ジェントルマックスプロ」と「ジェントルマックスプロプラス」は、痛みには覚悟しなければいけませんが、その分即効性は抜群です。
ジェントルマックスプロを取り扱う各エリアごとのクリニックに関して、以下の記事でまとめています。



ソプラノアイスプラチナム・ソプラノチタニウム
ソプラノアイスプラチナム・ソプラノチタニウム | |
---|---|
照射方法 | 蓄熱式 |
対応のクリニック | ジェニークリニック・レジーナクリニックなど |
特徴 | ヤグレーザーだけでなくほかのレーザーも同時照射 |
「ソプラノアイスプラチナム」と「ソプラノチタニウム」は、蓄熱式でヤグレーザーを含む3種類のレーザーを同時に照射するのが大きな特徴です。
複数種類のレーザーを同時に照射するので、幅広い毛質に対応できます。
また、冷却機能にも優れており火傷のリスクも大きく抑えられます。
ソプラノアイスプラチナムの効果や口コミに関して、以下の記事で詳しく解説しています。

ラシャトリニティ・プロ
ラシャトリニティ・ラシャトリニティプロ | |
---|---|
照射方法 | 熱破壊式・蓄熱式 |
対応のクリニック | 大美会クリニックなど |
特徴 | 熱破壊式と蓄熱式を切り替えられる |
「ラシャトリニティ」や「ラシャトリニティプロ」は、熱破壊式と蓄熱式を切り替えて脱毛ができます。
さらにヤグレーザー以外の種類のレーザーでも照射できます。
つまり、肌や毛質に合わせた照射のしやすさは数ある脱毛器の中でも圧倒的です。
ただし、それだけ個人に合わせた照射技術が必要になってくるため、ラシャトリニティ・ラシャトリニティプロを選ぶなら、クリニックの口コミもしっかりとチェックしておきましょう。
ヤグレーザーの効果に関するよくある質問
- ヤグレーザーは効果はシミやたるみにもある?
-
ヤグレーザーはシミ治療やたるみ改善にも使われることがあります。しかし、脱毛で照射するヤグレーザーとは、出力や照射方法が異なるため、脱毛をしたからといってシミやたるみが改善するわけではありません。
- ヤグレーザーの効果は何回目から出る?
-
個人差はありますが、ヤグレーザーは1回目からでも効果を感じられます。スルスルと毛が抜けていくのを実感できるため、1回だけでも減毛は期待できます。
- ヤグレーザーは痛すぎるって聞いたけど大丈夫?
-
ヤグレーザーは根が深い毛に対して照射をすることが多いことから「痛すぎる」とよく言われます。痛みを抑えたい場合はダイオードレーザーを選ぶか、ヤグレーザーでも麻酔が用意されているクリニックを選びましょう。
まとめ
- ヤグレーザーは根が深い毛に対して有効
- VIOや男性のヒゲでの脱毛に特に適している
- 根が浅くて濃い毛にはアレキサンドライトレーザーがおすすめ
- 痛みを抑えたい場合にはダイオードレーザーがおすすめ
- ジェントルマックスプロ・プラスなどがヤグレーザーで照射できる
ヤグレーザーは根が深い毛に対して高い効果を持ちます。
特にVIOや男性のヒゲ脱毛をする際にヤグレーザーを選びましょう。
根が浅くて濃い毛にはアレキサンドライトレーザー、痛みを抑えたいならダイオードレーザーがおすすめです。
自分の脱毛したい箇所、希望に合わせて最適なレーザーを選び、満足できる脱毛をしましょう。